30年ぶりに関東に住んでいるが、やはり西日本の文化とは相当な違いがある。
しかも、おっさんは、いつも一言多いので仕事相手の若い女子サッカー選手はドン引きである。
話を合わそうと『鬼滅の刃』を見るが登場人物の漢字が難しいので名前を覚えられない。
仕方がない。学生時代にはやる事が多すぎて、勉強をする暇がなかったのだ。
香川県の中学を卒業して高校サッカーの名門・帝京高校に進学した。
Jリーグなどなく、実業団の日本サッカーリーグ(JSL)が日本サッカーの最高峰の時代だ。
テレビ放映などは正月の天皇杯ぐらいのもので、日本代表の試合も観た記憶がない。
地方の人間にとってNHK以外の民放でサッカーを観れるのは年に一度の「トヨタカップ」だけだ。
だが唯一、「全国高校サッカー選手権大会」だけは異常な程の盛り上がりを見せていた、そんな時代である。
中学生の時は、そんなにサッカー一筋に頑張ってたわけではない。
折しも、全国で問題になっていた『校内暴力』時代の真っ只中である。
かくいうナウい自分は周りに流され、流行の波の最先端に乗っていたのだ。
そんな自分だったのだが何故かお誘いを受け、帝京高校に入学する事になりオキシドールで脱色していた髪の毛を心機一転、坊主頭にして上京した。
新入部員は100人はいたと思うが、半分はサッカー特待生か推薦の生徒だ。
腕に(脚に?)自身のあるヤツらばかりなので鼻っ柱も強かったせいか、いつも同級生同士が揉めていた。