スポンサーリンク
監督論

女子サッカーについて真面目に考えてみる

多分、このブログを訪れる人は、女子サッカーを見た事がない、若しくは興味がない人がほとんどでは無いだろうか。自分も去年までは「なでしこリーグ」を見た事も無ければ、見ようとすら思わなかったから。女子サッカーに興味がない人も今回は、少しだけ、お付...
戦術論

女も男もルーティーンは変えずにやってます

御礼久しぶりにTwitterを復活させるや否や、一気にフォロワーが増え、驚いております。それに伴って、当ブログを訪れる人も急増しました。本当に感謝いたします。これからも日本サッカーが盛り上がるように頑張って発信していきます。2年前、入院して...
プライベート

幸せを感じるのには理由がある

先日、J SPORTS『水曜FOOT』女子サッカー特集にリモートインタビューで出演した。元代表選手であったりJ1の監督でないと呼んでもらえない番組だけに嬉しかった 笑去年はスカパーの『平畠会議』に出演させてもらっていたが、この手の番組視聴者...
戦術論

選手交代はチーム戦術である

ブログを始めて、やっと20記事目だ。時間を見つけて思った事を、短時間でサクサクと書くのだが4500人以上の人がサイトに訪れてくれて、2万5千PVを越えた。これが凄いのか、ショボいのかは知らないが、多くの人が読んでくれているのは嬉しい。その反...
プライベート

半沢直樹の後はソウルフード『讃岐うどん』を語る

日曜日ナイターの試合だと日曜劇場『半沢直樹』をリアルタイムで観れない。録画はしているのだが家で一人で観るというのも何故だか、気が引けて、まだ観ていない。ちょうど1ヶ月前に負けているジェフ・レディースとの試合だったので「倍返しだ!」の意気込み...
戦術論

まわるまわる 時代はまわる

映画『糸』の公開もあり、テレビで 中島みゆき の歌をよく耳にする。今朝のチャンピオンズリーグを観ながら『糸』ではなく、「まわるまわるよ 時代はまわる」という『時代』のフレーズが頭に走る。十数年前のS級ライセンスのプレゼン講習で、自分が引いた...
プライベート

サッカーの見方は千差万別

皆さんは好きなサッカーをスタジアムで、テレビでどのような見方をしているだろう。見方などは、人それぞれで楽しく見れたら、それで十分なのだ。自分の場合、仕事や勉強で『観るサッカー』と、趣味として『見るサッカー』では見方が違うので今回は趣向を変え...
戦術論

世界を知る人たちと対戦

以前『大和撫子七変化』でも書いたが、女子サッカー選手の名前を自分はさっぱり知らない。対戦相手のミーティングの時も、作戦ボードのマグネットを動かしながら「10番の・・・。なんて名前やったっけ?」と選手に聞いてしまうくらいだ。まるで松木安太郎さ...
監督論

夏が来ても思い出さないけど

灼熱の太陽の下で練習すると熱が身体にこもって夜が寝苦しい。クーラーの風に弱い昭和の人間は、エアコン機能をうまく活用できないのだ。今は16時からの練習なので15時くらいからグランドで準備を始めるのだが、余りの暑さでクラブハウスを出るのを躊躇っ...
スポンサーリンク