戦術論施されたら施し返します 先日、Twitterで『戦術が”オタク化”する日本』というコラムをリツイートしたら反響が凄かった。 元ヴィッセル神戸・リージョ監督を取材した記事だが「難しい言葉」という事に同感したからだ。 自分のTwitterに流れて... 2020.10.09戦術論
監督論結局は人と人の関係ですから 何年経っても先輩は先輩で、後輩は後輩と教えられて来た年代だ。 帝京サッカー部という究極の縦社会組織に属していた自分だが、今や完全にオープンだ。 選手とはフレンドリーな関係を築けるように、よく話す方だと思う。 だが... 2020.10.06監督論
監督論半沢ロスだけどダービーロスにしてゴメン 嵐の二宮くんが「ガチだからねぇ」とゲームをやっているCMを見ると共感を覚える。 何を隠そう、自分はポケモンGOをガチでやっているポケモンマスターなのだ。 日本全国のアウエイの地を巡りながらiPhoneの画面をクルクル回... 2020.09.29監督論
監督論今日もJリーグはそこにあります Jリーグが誕生して27年になり、全国に56のJクラブが存在する。 今や、Jクラブはポンッと、その県や街に誕生して、そこに当たり前に在るものと認識されているのはサッカー人としては嬉しい限りだ。 日本サッカー界はJ1を頂点... 2020.09.28監督論
戦術論女子サッカーを緊急追記します。 『女子サッカーを真面目』に考えたら反響の多さに驚いた。 確かに女子サッカーはJリーグファンには未知の世界だから珍しかったのだろう。 あまりの反響だったので、書ききれなかった事を少しだけ追記する。 ... 2020.09.25戦術論
監督論女子サッカーについて真面目に考えてみる 多分、このブログを訪れる人は、女子サッカーを見た事がない、若しくは興味がない人がほとんどでは無いだろうか。 自分も去年までは「なでしこリーグ」を見た事も無ければ、見ようとすら思わなかったから。 女子サッカーに興味がない... 2020.09.23監督論
戦術論女も男もルーティーンは変えずにやってます 御礼久しぶりにTwitterを復活させるや否や、一気にフォロワーが増え、驚いております。それに伴って、当ブログを訪れる人も急増しました。本当に感謝いたします。これからも日本サッカーが盛り上がるように頑張って発信していきます。 ... 2020.09.18戦術論
プライベート幸せを感じるのには理由がある 先日、J SPORTS『水曜FOOT』女子サッカー特集にリモートインタビューで出演した。元代表選手であったりJ1の監督でないと呼んでもらえない番組だけに嬉しかった 笑 去年はスカパーの『平畠会議』に出演させてもらっていたが、... 2020.09.11プライベート
戦術論選手交代はチーム戦術である ブログを始めて、やっと20記事目だ。時間を見つけて思った事を、短時間でサクサクと書くのだが4500人以上の人がサイトに訪れてくれて、2万5千PVを越えた。 これが凄いのか、ショボいのかは知らないが、多くの人が読んでくれているのは嬉し... 2020.09.09戦術論