戦術論戦略があって戦術がある。そして本質。 毎年、年末には近所のジャスコで小説から雑誌まで様々な本を購入する。 年末年始の寒い季節はインドアと決めているからである。 当然、サッカー関連の本も数冊は購入する。 以前、何かでディエゴ・シメオネがいろいろな戦... 2021.01.07戦術論
戦術論古くても タフなエンジン 積んでます(鳥取編) スズキMRワゴンという軽自動車が今の愛車である。小回りも効き、燃費も良いので快適である。 自分は目が光に弱く、太陽が眩しいので運転中はサングラスを掛けている。 8年落ちなのだがスピードもパワーも満足でエアコンだって真夏... 2020.10.24戦術論
戦術論施されたら施し返します 先日、Twitterで『戦術が”オタク化”する日本』というコラムをリツイートしたら反響が凄かった。 元ヴィッセル神戸・リージョ監督を取材した記事だが「難しい言葉」という事に同感したからだ。 自分のTwitterに流れて... 2020.10.09戦術論
戦術論女子サッカーを緊急追記します。 『女子サッカーを真面目』に考えたら反響の多さに驚いた。 確かに女子サッカーはJリーグファンには未知の世界だから珍しかったのだろう。 あまりの反響だったので、書ききれなかった事を少しだけ追記する。 ... 2020.09.25戦術論
戦術論女も男もルーティーンは変えずにやってます 御礼久しぶりにTwitterを復活させるや否や、一気にフォロワーが増え、驚いております。それに伴って、当ブログを訪れる人も急増しました。本当に感謝いたします。これからも日本サッカーが盛り上がるように頑張って発信していきます。 ... 2020.09.18戦術論
戦術論選手交代はチーム戦術である ブログを始めて、やっと20記事目だ。時間を見つけて思った事を、短時間でサクサクと書くのだが4500人以上の人がサイトに訪れてくれて、2万5千PVを越えた。 これが凄いのか、ショボいのかは知らないが、多くの人が読んでくれているのは嬉し... 2020.09.09戦術論
戦術論まわるまわる 時代はまわる 映画『糸』の公開もあり、テレビで 中島みゆき の歌をよく耳にする。今朝のチャンピオンズリーグを観ながら『糸』ではなく、「まわるまわるよ 時代はまわる」という『時代』のフレーズが頭に走る。 十数年前のS級ライセンスのプレゼン講... 2020.08.24戦術論
戦術論世界を知る人たちと対戦 以前『大和撫子七変化』でも書いたが、女子サッカー選手の名前を自分はさっぱり知らない。対戦相手のミーティングの時も、作戦ボードのマグネットを動かしながら「10番の・・・。なんて名前やったっけ?」と選手に聞いてしまうくらいだ。まるで松木安太郎... 2020.08.16戦術論
戦術論楽しきサッカー仲間たち 珍しく二人のサッカー仲間から連日、電話があった。一人目は 岩本輝雄 からで、テルくんの電話は毎度、前置きはなく「サンフレッチェのアタッキングサードの崩し見た?」いきなり本題から始まる。 残念ながら今シーズンは、まだサンフレッ... 2020.08.06戦術論
戦術論ファストブレイクの何が悪い 最近は移動する事が無いせいか本を読む機会が少なくなった。久しぶりに『八本目の槍』著 今村翔吾 を買って読んだ。戦国武将 石田三成の物語だ。 「人か何かと申候共、気二かけ候ましく候、うつけ共か色々事申候ハ、不入事候、」意味:「... 2020.07.24戦術論